今日は不耕起(耕さないこと)で行っている田んぼに少し手で苗を植えて、明日からは本格的に田植えが始まります!
ちょっと寒くなりそうですが、金曜日までにはすべての苗を植える予定です。
鈴木剛充
田植え開始!
2010年5月25日火曜日
Posted in: 本日の作業 | 2 Comments | Email This
エネルギー満点
2010年5月19日水曜日
今日は花巻温泉の奥の方の山へ山菜採りにでかけました。
5時起床、朝ごはんのおにぎりを作って、6時出発。
雨具、田んぼ長靴にカゴを背負って沢を登ります。
結構な斜面を這いつくばっていくことも・・・
アイコ(ミヤマイラクサ)、ウルイ(オオバギボウシ)
ウド、葉わさび、シドケ(モミジガサ)、
コゴミ、ゼンマイなどを探しながら
午前中の4時間ほどブヨに負けることなく山を歩きました。
この時期は週に一回程度、山に出かけて、
山の恵をいただきます。
そして、自分たちの食事用、保存用、
出荷またはお客さんへ送る用になります。
今日は、豚さんがお肉になって帰って来る日だったので、
健康に育った豚肉と山菜の夕食となりました。
今日のメニュー
・豚バラ炒め
・豚モモとウドの味噌炒め
・アザミ、アイコ、ウドの天ぷら
・アザミとタケノコと車麩の煮物
・葉わさびサラダ
・シドケの味噌汁
・ワラで作った納豆
・玄米ご飯
みんなお腹いっぱい!
明日のエネルギーをしっかりと蓄えました。
・・・明日は雨模様、外ではカエルが大合唱しています。
なみこ
Posted in: 本日の食事 | 0 Comments | Email This
ジャガイモの芽が出ました!
2010年5月15日土曜日
本日の作業 (研修生版)
7:30 ミーティング
雑談も交えながら1日の予定の確認
8:00 昨日刈った草をコンテナに詰める
刈り取った草は、ニワトリの餌となります
8:30 ニンジンとカブの種まき
今日は徹さん抜きでの初の種まき。
9:30 カボチャ畑の周りに水抜きのための溝掘り
10:00 休憩
10:30 溝掘り再開 完成!
大がかりな工事だったのですが、ようやく完成!
たまっていた水が気持ちよく流れて行き、大満足!
11:00 ネギとタマネギの草抜き
12:00 昼食
14:00 安俵(アヒョウ)の畑に移動
14:20 サツマイモの苗植え ホウレン草とゴボウの種植え
サツマイモの苗は鍬で少し掘ったところに横に寝かせて置き、
そこに上の葉っぱが上に出ように土をかぶせる。
15:30 草集め
16:00 休憩
16:30 家に戻る ネギとタマネギの草抜きの続き
18:00 終了
という1日でした。
5日ぶりに安俵の畑に行ったのですが、4月18日に植えたジャガイモから芽が出ていたいました。約1カ月かかってようやくという感じですが、自分たちで植えたものから芽が出てくるのって、やっぱりうれしいし、あの種がしっかり生きていて、そこから芽や根が出て・・・・と考えると、神秘的な感じさえします。
来週の末には夏野菜の苗植え、月末にはいよいよ田植えも始まります。一本一本にしっかりと思いを込めて、植えていきたいと思います。
鈴木剛充
Posted in: 本日の作業 | 0 Comments | Email This
野山の花たち
2010年5月9日日曜日
Posted in: 四季 | 0 Comments | Email This
ゼンマイ採り
初めて知ったのですが、ゼンマイにはオスとメスがあるようです。
上部の葉の部分がボツボツしてるのがオスで、つるつるしているのがメスです。
食べるのはメスの方で、オスは美味しくないそうです。
調理の模様はまたあとでお知らせします。
鈴木剛充
Posted in: 暮らし | 0 Comments | Email This
山菜採り
2010年5月8日土曜日
今日は朝一番で、畑の横の雑木林に生えている山菜を採りました。
収穫は「タランボ」「コシアブラ」「ハリギリ」
採りやすいところに、たくさん生えているので30分ほどで、かなりの量が採れました。
早速、コシアブラは天ぷらとおひたしにしていただきました。
調理したものは初めて食べたのですが、ウドの葉っぱのような、お上品なタランボのようなそんな感じの味で、とても美味でした。
徹さんの話を聞いていると、北海道ではあまり食べないような山菜や、採れない山菜なんかもこれからのシーズンかなり出てくるということなので、山に山菜採りに行く日が今から楽しみです。
鈴木剛充
Posted in: 本日の作業 | 0 Comments | Email This
今日は雨
2010年5月7日金曜日
今日はあいにくの雨模様の天気となり
朝、裏の林の中でほだ木からシイタケを採ってから
午前中は室内でPC仕事をしていました。
晴れていれば、
鶏糞堆肥あつめ、山菜(コシアブラ、タランボ)とり、
ギシギシ掘り、ネギの苗植えなど
やりたいことは山ほどあるのですが、
たまに雨の日にパソコンに向かっているのも
ゆっくりしていて、いい時間です。
鈴木剛充
Posted in: 本日の作業 | 0 Comments | Email This
土の温度を測る
2010年5月5日水曜日
無肥料栽培をしている畑と有機栽培をしている畑を掘って、
その土の温度を測り、肥毒層を調べました。
日々、新しい言葉や情報や技を伝えていただいています。
ひとつひとつの学びを大切に過ごしていきたいと思います。
なみこ
Posted in: 学び | 0 Comments | Email This
お祭り
2010年5月4日火曜日

ウレシパモシリがあるのは
花巻市東和町東晴山です。
東晴山というのは3地域があわさっているようで、
ここの地域は白山というそうです。
5月3日にその白山神社でお祭りがありました。
昼間は子どもたちが神楽を踊り、
天狗や獅子もいる行列で町を歩いていました。
子どもたちはとてもかわいらしく、
面をかぶっている天狗にこわごわ近づいて
怖くないとわかると、ちょっかいをだしにいっていました・・・
夜は地域の青年部の出店と
ステージでは地域のお母様たちが中心となり、
着物姿で扇子をもって舞う舞台がいくつも繰り広げられました。
どんな形であれ
地域の人たちが集う場があるということは
ありがたいことだと思います。
なみこ
Posted in: 地域 | 0 Comments | Email This
苗代
2010年5月3日月曜日
Posted in: 本日の作業 | 0 Comments | Email This
釣りにはまっています
2010年5月2日日曜日
田んぼの上のため池のフナ釣りに
GW中、子どもたちは朝からご出勤しています。
竹の釣竿にご飯粒を餌に釣っています。
現在、ウレシパモシリのメンバーは
酒匂家5名、
研修生のたーぼ、なみこ
woofferのDionさん、あさこさん
計9名なので
一人5匹はフナの唐揚げを食べられるようにと
50匹釣ろう!と意気込んでいます。
桶に入れられたフナが少しずつ増えています。
食卓にのぼるのが楽しみです。
なみこ
Posted in: 暮らし | 0 Comments | Email This
ブログ開始!
2010年5月1日土曜日
みなさん、はじめまして!
岩手県は東和町にある「自然農園ウレシパモシリ」(詳しくはHP=http://ureshipa.com/をご覧ください)の日々の様子をできるだけ毎日アップしていきます。
農作業の様子や、農への思い、ここで暮らす人や動物のこと、野菜をはじめとする様々な植物のことなど、様々なことを皆さまにお届けできればと思っています。
ときどき不定期になったりするかもしれませんが、読んでいってください!
鈴木剛充
Posted in: その他 | 0 Comments | Email This